iBUFFALO iPhone5用 偏光ハードケース パールブルー買ってみた

本体まだ届いてないけど密林さんから届いた\(^o^)/
iBUFFALO New iPhone(2012年)用 偏光ハードケース パールブルー BSIP12PCHPBL
箱表 基本的には女性ターゲットでしょうかね。

箱裏

Amazonとか他の画像でも色がどうかなーって思ってたけどいい感じ。
参考になるでしょうか?

あと一応クリアタイプのフィルムも付いてます。
が、出した時から指紋がべったべた(´・ω・`)
もちろん貼る面に付いてる訳ではないんですけど、結構気になるわ・・・。
成形は各社横並びな感じでカメラやセンサー辺りが雑

あとはiPhone5 64GB 白を待つだけ!

iBUFFALO New iPhone(2012年)用 偏光ハードケース パールブルー BSIP12PCHPBL
バッファロー (2012-09-13)
売り上げランキング: 9575

江ノ島行ったり、ボートのったり Part2

またまた江ノ島行ってきた\(^o^)/
そんなにTARI TARIすきじゃないよ!(たぶん
と言う訳で、写真をパチリパチリ
【Flickr】http://www.flickr.com/photos/vanbi/tags/江ノ島/

この間行った時にもいたぬこたんがまた寝てたΣ(´∀`;)
江ノ島ぬこたんお昼寝

前回は台風の影響か大荒れで降りられなかったけど、今回は穏やかな感じで岩場まで降りれました。
江ノ島 岩場

釣り客と富士山バックでかこいい
釣りと富士山

で、初めて気づいたけど江ノ島の橋辺りから出てる船ってこの岩場に着岸するんですね。。。
江ノ島が起伏が激しく階段多いので、船が出てるなら歩いて奥まで行って船で帰ってくるのオススメかな?
江ノ島ボート

江ノ島べんてんじまボートからの眺め
江ノ島ボートからシーキャンドル
江ノ島ボート

あと今回初めてHOLUX Wireless GPS Logger M-241を連れて行きました。

でApertureで取り込んでみたのがこれ
カメラ+GPSロガーめっちゃ楽しいで!
ちゃんと航路もログれるってのはめっちゃ楽しい!

ちなみに、、、もう当分江ノ島はいいっす。。。。。
【Flickr】http://www.flickr.com/photos/vanbi/tags/江ノ島/

江ノ島へTARI TARI聖地巡礼行ってきた\(^o^)/

江ノ島へTARI TARI聖地巡礼行ってきました!

参考にさせていただいたのはこちらのGoogleMap 【TARI TARI 聖地巡礼MAP – Google マップ】
他の写真はこちらから【Flickr】http://www.flickr.com/photos/vanbi/tags/江ノ島/
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=JgnzemIy0Bg[/youtube]

基本的に”まんま”です。
所々に出てくる江ノ島への橋
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

自転車壊れたり?
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

DVD or Blu-ray 第一巻パッケージ
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

オープニング 和奏が歩いていく所
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

角度間違ってるけど、これもオープニングの場所だったはず?

和奏ん家!
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

来夏がヌレヌレになった所///
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

カマ高♂までの通学路
DSC02310

来夏が恥ずかしさを上書きした所
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

踏み切り
DSC02324

踏み切り別角度
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

踏み切りさらに別角度
TARI TARI 聖地巡礼ポイント

ちなみに、一番好きな写真は今回はこの2枚かなー?
うみねこがピントばっちりで撮れた感じ(TARI TARIとか江ノ島全く関係なしw)
DSC02255

あと、江ノ島のぬこたん(;´Д`)ハァハァ
DSC02208

他の写真はFlickrで!
【Flickr】http://www.flickr.com/photos/vanbi/tags/江ノ島/

HOLUX Wireless GPS Logger M-241とおしゃれなABITAXカラビナフック

今までiPhoneの【今ココなう!for iPhone】でGPSログを取ってましたけど
ついにGPSロガー専用機買ってきました!

Wireless GPS Logger M-241
ど定番すぎるGPSロガーなので、詳細知りたい方はググるのオススメ!

で、違った側面をという事でおっしゃれー?なカラビナフック探してみました。
ABITAX(アビタックス) スナップフックストラップ イエロー 4616
ABITAXホームページ http://www.abitax.co.jp/

純日本製って事ですごく綺麗に包装されてるし、しっかりしてる感じです。

フックの固定も独特で、ヒモがちぎれ無い限り外れなさそうです。
 

イエロー統一で多少おしゃれ?かな?w
 

色もいっぱいあるので、M-241以外にも揃えたくなる衝動にかられます\(^o^)/

Wireless GPS Logger M-241
Wireless GPS Logger M-241

posted with amazlet at 12.09.08
HOLUX
売り上げランキング: 2109

平成24年 ペルセウス座流星群を見に富士山登ってきた!/^o^\フッジッサーン

今年で3年連続となりますが、平成24年8月12日に富士登山へ行ってきました。
お盆の8月13日前後はペルセウス座流星群が最大となるため、星空眺めながらの登山は結構好きです。
ペルセウス座流星群 Wiki参照

今回はせっかくNEX-5用のインターバル撮影リモコンを手に入れたので
富士山×星空×ペルセウス座流星群の微速度撮影を!と思いましたが大失敗 テヘペロ☆
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=EtP61F-m6CE[/youtube]

9.5合目までは風もなく快適な登山だった訳ですが
寒さ対策で頂上まで登らず9.8合目ぐらいの岩陰で微速度撮影しながら時間をつぶしていた訳ですが
突然の風と霧(というか、雲ですね)によって30秒のSSの間にレンズが曇る始末・・・・。
レンズ拭きまくりで当然のブレッブレ。
また来年リベンジですかね・・・・。

写真で上手く撮れた星空をぽちぽちと。
富士登山の光 ペルセウス座流星群 流れ始め(画面中央緑)富士登山の光 ペルセウス座流星群 画面中央
富士山 ペルセウス座流星群と月 画面中央富士山 ペルセウス座流星群と月 画面左端

ちなみに、山頂では猛烈な風と雲で人生初めて御来光が見られず。・゚・(ノД`)・゚・。
この写真は御来光まで15分くらい。ここまでは良かった。。。
平成24年8月13日 御来光前

10分後・・・・・。

山の天気は変わりやすいとは聞きますがここまでとは・・・・。
湿気で全身ずぶ濡れ、強風でお鉢参り中飛ばされるかと思ったくらいですから
富士登山の寒さ対策、雨具は万全でね!

下山途中には奇妙な生物に出会いました・・・。
カモシカみたいです。8合目上ぐらいだったと思いますが、こんな上まで登ってくるものなんですね。
富士山に現れた動物
参考:富士山の生物 http://www.yamanashi-kankou.jp/fujisan/manabo/documents/guide_13.pdf 

Flickr:http://www.flickr.com/photos/vanbi/

OS X Mountain Lion Safari6.0でLastPassエラーの解決

OS X Mountain LionのSafari6.0でLastPassエラーが出てきました。
Safariを起動すると必ず下の画像の様なエラーが発生。
エラーが出るだけで、特に動作には問題ありませんでしたが・・・。

Safari機能拡張からLastPassをアンインストールしてもダメだし
LastPassの本家サポート掲示板見ても特に解決方法無し。

で、結局サポートにメールしたら
これでアンインストールかアップデートしてねって事でした。

https://lastpass.com/lpsafari_EOL.dmg

Leopard時代から延々とアップデートを繰り返してきた訳ですが
さすがに新規インストール、初期設定が必要かなと思えてきました・・・。

 

iPhoneインターバルリモコンとSONY NEX-5で微速度車載動画を撮ってみた。

いつかやりたいと思っていたNEX-5で微速度車載動画に挑戦してみました。
さらに解像度で4K2K(4046×2304 20Mbps 30FPS)に挑戦!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=FCV1jH5YvtY[/youtube]
設定は以下の通りで撮ってます。
カメラ:NEX-5
レンズ:SEL16F28(最初の方だけVCL-ECF1)
F値:F2.8
ISO:400
WB:オート
インターバル間隔:2秒

NEX-5でのインターバル撮影リモコンは自分が調べた限りでは
自作を除いて2種類しかないように思います。
①スイッチサイエンスの基盤スイッチ(ハンダ付けの必要あり)
マルチインターバルタイマリモコンキットver2.01
②iPhoneのアプリ&リモコン端子L5 Remote
L5 Remote ユニバーサル リモートコントローラ L5R-L5REMOTE

今回は手軽そうで(ハンダ付け面倒くさいし・・・)
面白そうだと思ったL5 Remoteを買ってみました。

大きさはこれくらいすっごく小さいよ///

iPhoneに付けた状態。反射の影響も考えないとですが、赤外線の発射範囲はかなり広く感じました。
横からも赤外線が出てるような印象です。

後はL5 Remoteのアプリ側の設定です。アプリは2種類
①L5 Remote 学習リモコンアプリ(使う予定はないと思うので割愛)
http://itunes.apple.com/jp/app/l5-remote/id368848347
②FreezeFrame リモコンシャッター
http://itunes.apple.com/jp/app/freezeframe/id400222519
対応カメラ:内蔵カメラ、Canon、Nikon、Olympus、PENTAX、SONY
 

インターバル間隔は最短1秒で、最大55分59秒
ちなみに、内蔵カメラでもインターバル撮影出来ますが、iPhone4では保存が重くて重くて・・・。
再生ボタンを押した後は画面下にShot数が表示されますので、何コマ撮ったか分かります。
 

いずれ長距離の高速道路 微速度車載動画撮ってみたいですわ。

L5 Remote ユニバーサル リモートコントローラ L5R-L5REMOTE
L5 (2012-02-06)
売り上げランキング: 6327
マルチインターバルタイマリモコンキットver2.01
スイッチサイエンス
売り上げランキング: 10512

AppleCare Protection Plan買ってみた

AppleCare Protection Planを買ってきました。
マカー(死語?)になってから初めての購入です。

今までは2年使ったら結構なハードウェアの進化があった訳ですが
3.4GHzクアッドコアIntel Core i7ぐらいになってくると速度は十分すぎます。
それよりもHDDの速度がネックになってきだして、これ以上の速度上昇はSSDなのかなと思います。
という事で、不満が出てきたらThunderbolt SSDを導入する程度で
3年間は満足して使えるだろうという事でAPP入りました。

ちなみに、購入から11ヶ月目にして購入しました。
オンラインのAppleStoreで購入して、かつ、メール許可にしてるとこんなメールが届きます。
【iMacの保証を延長出来るラストチャンスです。】
買うしかないですよね\(^o^)/
届いたら届いたでWebからレジストナンバーを登録するだけの紙が入ってるだけで「2万か・・・」
と思う訳ですが。。。。

AppleCare Protection Plan (MacBook Air/MacBook/13” MacBook Pro)
アップル
売り上げランキング: 6204

 

平成24年5月5日 白川郷 春 行ってきました。

GW真っただ中の平成24年5月5日に白川郷へ行ってきました。
去年は5月4日に行って桜が散っていたというにもかかわらず、今年も同じ失敗をする学習しない俺orz

他の写真はこちらから
Flickr:http://www.flickr.com/photos/vanbi/
Picasa: http://picasaweb.google.com/106805024316288815893/20120505

荘川桜は風か強かったのもあり、まさに荘川桜吹雪。
白川郷は桜がほぼ散っており、残念な結果となりました。
が、春らしいぽかぽかした陽気で満足できたからいいや。
というわけで、撮ってた写真パチリ。
荘川桜 全景

荘川桜 桜吹雪

白川郷の桜もほぼ散っていて、ぎりぎり発見したのがここ。
本当は写真の上部に桜が咲き乱れてるようにしたかった・・・。
白川郷 × 桜

今年初めて見たのですが、白川郷全域でチューリップをたくさん見かけました。
観光協会とかが推進してるんでしょうかね?
DSC06685

白川郷 チューリップ

この時期だからこそとれるこいのぼり(´∀`)
写真撮ってたら、オーナー(持ち主)の叔父様に声をかけられましたw
白川郷 こいのぼり

後は定番の【ひぐらしのなく頃に】的な写真\(^o^)/
白川郷 春の展望台から

今度は田んぼに稲がある時に行きたい(なのですぐ行きたい><)

他の写真はこちらから
Flickr:http://www.flickr.com/photos/vanbi/
Picasa: http://picasaweb.google.com/106805024316288815893/20120505

 

Google Drive for Mac使ってみた【Dropboxとの速度比較あり】

日本で25日朝に始まったGoogle Drive。
早速Mac版クライアント、Google Drive for Mac入れてみました 。

Google Drive

インストールはいたってシンプル、かつMac的なDrop&Drag

起動。Googleにクラッシュレポートを送るかの選択

そのまま【Start Sync】するとDropboxと同じようにHomeフォルダ以下に
【Google Drive】という同期フォルダが作られます。
さらにサイドバーにも【Google Drive】が加わります。

【Advanced Setup】を選ぶと、同期フォルダの場所やスタートアップ時に起動させるか決める事が出来ます。

初回起動時。

さて、ココからが本題。
DropBoxとGoogle Driveどちらが”速いのか?”という所です。
原始的な方法ですが、112MBの動画データをそれぞれのフォルダに間髪入れずにコピーをして
ストップウォッチで計ってみました。
結果・・・・。

Google Drive 4:32.8
Dropbox 12:29.5

Google Driveの圧勝!!!!

自動的に同期されるから速度はどうでもいい・・・
といいつつDropboxの送信時の遅さは我慢ならないので、これはちょっと魅力的かも。

ただし、現状のGoogle Drive for Macは数分ごとにFinderがクラッシュして使い物になりません。
とりあえず、アップデート待ちまでフォルダ同期を無効(Pause)して待つ事にします。

参照:Mac用のGoogle DriveアプリでFinderするクラッシュする問題が多発しているらしい。
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2012/04/macgoogle-drivefinder.html